広告

【プチネタ】Accessフォームのボタンの表示文字列(標題)は「Ctrl」+「J」で改行できる件

「このボタンをクリックすると何が起きるのか」ユーザーに分かり易くしようとすると、フォームボタンの表示文字列(標題)って長くなりますよね?(ね?!私だけじゃないはず…)
Excelでセル内改行を置換して取る時にお馴染みの「Ctrl」+「Jキーで、ボタンの文字がキレイな配置にならないモヤモヤは、スッキリ解消できます!
この図では一番下のボタンの表示文字を
こうしたい人為の記事です

作業手順

  1. フォームを「デザインビュー」に切り替える。
  2. ボタン上の文字列の、改行したい位置カーソルを入れる
  3. Ctrlキーを押しながら「Jキーを押す。
  4. 上書き保存する(これを忘れてフォームビューに戻ると、変わってなかったり…)
この状態で「Ctrl」+「J」を入力すると
改行されて、カーソルは2行目の先頭に移動
  • ボタン上ではなく、「プロパティシート」の「標題」の欄で、同様に「Ctrl」+「J」を入力する方法でも改行可能です。
  • Excelのセル内改行と同じで、見えないけれども改行記号がそこにはあるので、「BackSpaceキーや「Deleteキーで改行を消すこともできます。
  • 改行を入れた状態のプロパティシート
  • 「標題」の欄が、ボタンと同様に改行されて、1行目しか表示されない状態になる。